妊娠したい女性の体に必要な卵子の状態とは!?
妊娠したい人の体には、卵子が不可欠でとても重要となります。
妊娠するための卵子は、どのような状態でなくてはならないのか?卵子の数や寿命について説明していきますので、正確な知識を持ちましょう。
妊娠に必要な卵子の数と寿命
卵子の数
私たち女性の身体には、卵子の素となる原始細胞が卵巣に約200万個蓄えられています。それは、年齢とともに少しづつ減少していきます。
思春期の初経の始まる頃には、原子細胞は約170〜180万個にまで減少し、その後も月経のたびに約1000個の細胞が減少しているといわれています。
1日あたりにすると、30〜40個もの原始細胞が減少しているんですよ。
卵子の寿命
妊娠したいのなら、新鮮な卵子がよいといわれています。
受精がおこなわれる卵管膨大部で、精子が待っている状態で卵子が運ばれ受精が行われることが、卵子の鮮度を保つには最高のタイミングなのです。
排卵した卵子の寿命は、人によって多少違いはありますが6〜24時間といわれています。
卵子と精子の違い
女性の身体に蓄えられている原始細胞は、増やすことがでません。それとは逆に男性の精子の素となる細胞は、何歳になっても精子を作ることができます。
男性は年齢を重ねても精子をつくることができるのに対し、女性は年齢を重ねるほど原始細胞の数が減っていきます。
原始細胞は、女性がいくつになっても生きることのできる細胞ですが、私たちが年をとるのと同じにように原始細胞も年をとります。
年齢とともに原始細胞も年をとるため、染色体に異常のある卵子が増えたり、排卵が行われても元気のない育たない卵子になったりという事が多くなります。
妊娠したいのなら高齢であることも、不妊の原因の1つとなりますので早めに計画をたてて子作りしましょう。