テルモ基礎体温計[ ウーマンドジー/W520ZZ ] の設定方法!
2015/3/23
通信販売からテルモ基礎体温計を注文して、3日ほどで商品が到着しました!
テルモの婦人体温計は、体温を記憶したりグラフで表示ができたり、たくさんの便利機能が付いているので、ネットで見る限りけっこう大きいかも!っていました。
実際に商品を見てみると思っていたよりも小さくて、しっかりとした感じの基礎体温計でした。
テルモ基礎体温計WOMAN℃[W520ZZ]の中に入っていたもの!
- テルモ電子体温計W520 取扱い説明書・品質保証書 1枚
- テルモ電子体温計W520 使用方法・使い方 1枚
- 基礎体温計の本体
- 基礎体温計の収納ケース
- 電池(CR2032 H)
基礎体温計を使う前に必要な設定!
さっそく本体に電池を入れて、日付・時刻・アラーム・ブザー音の設定をしました。日付設定は、ずっとボタンを長押ししたまま、現在の日付に設定するので少し時間がかかります。
基礎体温を正確に測るために、アラームの設定をしなくてはいけません。わたしは朝の6時にアラーム設定をしました。
テルモの基礎体温計WOMAN℃では、アラーム設定した時刻の前後2時間を自動記憶するそうです。
目覚まし代わりにもしたかったので、アラーム音は大に設定しました。
テルモ婦人体温計WOMAN℃の便利な機能!
テルモの基礎体温計は、暗い部屋でも液晶画面が光ってとても見やすかったです。電池は電源ボタンを長押しすると消えますが、そのまま放置していても3分後に電源が切れます。
あと、次の排卵日と次の生理日を、お知らせしてくれる機能がついていました!
この予測機能を使うときに3〜4周期のデータと、発熱したときとや生理になっとき、基礎体温計にマークをメモしないといけないので、生理がきたときに説明しますね。
明日の朝からさっそく基礎体温を測定しようと思いますが、その前に正しい基礎体温の測り方について勉強しました!